自己評価が低い原因と克服するために大切なこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

何かにチャレンジする際に、「自分ならきっとできる」とポジティブな気持ちになれる人もいれば、どうしても「どうせ自分には無理」というネガティブな気持ちになってしまう人もいます。

自己評価が低い人は、無意識のうちに行動にブレーキをかけてしまい、それが自己評価につながり、余計に結果が悪くなるという悪循環に陥る傾向にあります。

ポジティブな気持ちで臨み、あなたの望む結果を手に入れるためには、「自己評価」を健全に高めておく必要があります。

今回の記事では、自己評価が低い原因と高める方法について詳しくお伝えしていきます。


1.自己評価が低い人の特徴

まずは自己低い人の特徴を知り、あなたが当てはまるかどうか確認してみましょう。

1-1.自分にも他人にも否定的、批判的である

自己評価が低いということは、自分に対して価値をあまり感じられていない状態です。

「どうせ自分なんか」
「自分には無理だろう」
このような自己否定が強くなるのがその象徴でしょう。

こうしたことが口癖のようになっており、そういったネガティブな言葉を自分で発して(考えて)、自分の耳や頭の中で聞くことでより自己評価は低くなっていきます。

また、自己評価の低さがそのまま表現されるとは限りません。まったく別の言動を通じて表に出てくることもあるのです。
例えば、他人に対しても批判的な言動をとるのは、自己評価が低いことが原因です。

自己否定が強いと精神的な負担が大きくなり、それを軽減するため自分の評価を高めようとします。

他人の評価が下がれば、自動的に自分の評価が上がるので、自然と他人への批判が多くなるわけです。

1-2.自己主張ができない

仕事や人間関係でうまくやっていくためには、自分の意見を伝えるということが重要になります。

しかし、自己評価が低いと、

「こんなことを言ったら相手に迷惑がかかるだろう」
「自分の頼みなんて聞いてくれるはずがない」
「相手の言うことを断ったら関係が悪くなるだろう」

というような”思い込み”が起こってしまい、自己主張ができなくなってしまいます。

自己評価の低い人は自分に自信が持てないため、意見を言うことができないだけでなく、周囲の意見にそのまま賛同してしまうのです。
その結果、自分に価値を見出すことができずさらに自己評価が低くなってしまいます。

300名以上の目標達成をサポートした
コーチングを体験できます。

自分らしい生き方を見つけたい方へ

2.自己評価が低い人の原因

ではどういった原因によって、自己評価が低くなってしまったのでしょうか?

2-1.幼い頃の親の関わり方による影響

自己評価の高さや低さに大きな影響を与えるのは、「幼い頃の親の関わり方」です。

幼い子供にとって親は絶対的な存在ですから、親の言動に否定的な要素が強ければ、子供は「自分は無力だ」「自分は結果を出すことができない」と思い込んでいきます。

例えば、幼少期に以下のような言葉を言われたり、しませんでしたか?

「他の子はできるのに、なぜあなたはできないの?」
「あなたは頭が悪い」
「あなたは運動神経が鈍い」
「こんな結果で満足しているの?」

他にも、コミュニケーションやスキンシップが極端に少ないことも原因として上げられます。

このような親の言動に対し、子供は「それが自分の価値なんだ」と潜在意識(無意識)にも強く刻み込んでいきます。
これが大人になっても、自己評価の低さという問題として悩ませるのです。

2-2.現在の周囲の環境

幼い頃の体験だけではなく、現在の環境も自己評価の低さに関係します。

例えば、相談相手やフィードバックをしてくれるような人がいないような状態です。

こうした場合、周囲からのあなたの評価を聞く機会もありません。
他人から評価を受けることで、「自分の意見は正しい」「何かを主張することは相手に嫌な思いをさせない」といったことがわかります。

相談相手がいないと、「こんなことを言ったら相手に迷惑がかかるだろう」というように、どうしても自分の価値観や評価だけで考えてしまい、ますます自己評価が低くなります。

また、日本という国の文化が、和を尊び周囲の空気を読んででしゃばらないという傾向が強いため、周囲に気を配りすぎて自分をおろそかにしてしまう傾向があります。

その結果、出しゃばりすぎず、周囲を優先するということが癖付いているので、自己評価はどうしても低くなりがちです。

このように、育ってきた環境や文化、現在の境遇によって自己評価が低くなりますので、自ら工夫して自己評価を高めるような努力が必要になってきます。

300名以上の目標達成をサポートした
コーチングを体験できます。

自分らしい生き方を見つけたい方へ

3.自己評価を高めるための方法

それでは、自己評価を高めていくためにはどうすれば良いでしょうか?

3-1.考え方や発言を前向きにする

自己評価が低い人はネガティブな考えや発言をする傾向にあります。

そのため、自己評価を高めるためには、少しでも前向きな考え方をして、できるだけ多くポジティブな言葉を使うようにしていくことが大切です。

最初はちょっと無理してでもポジティブな言葉を発するぐらいがちょうどいいかもしれません。

とはいえ、よく自己啓発にあるような「やればできる!」「ポジティブになろう!」という類のものではありません。
自己評価が低い人が無理にこうした言葉を口にしても、結局できずに逆効果になるからです。

具体的には以下のようなイメージで行ってみてください。

完璧主義をやめ、合格ラインを下げる
「よし、ここまでできたら合格点だ」

自分自身を労う
「よく努力を継続できている。私もやればできる」

失敗しても自分を責めすぎない
「誰でも失敗することはある。反省を次に活かして成功しよう」

落ち込み過ぎず、良かった出来事を思い出す
「上手くいくことや、楽しいことだって多い」

自己評価が低い人は、ネガティブな側面ばかり見てしまい、どのような結果であってもなかなか満足できません。その結果、思考がさらにネガティブになりがちです。

実際には周囲から見ると合格点に到達しているようなできばえであったとしても、「これでは合格点に遠く及ばない」「自分にはこの程度しかできない」と否定的になってしまい、モチベーションが下がるだけでなく、そういった発言を聞いて周囲の評価も下がってしまうのです。

私たちは1日の間になんと3〜5万回も頭の中で自己対話をしています。これはほとんどが無意識に行われています。
そして、自己評価が低い人は、3〜5万回行われている自己対話のうちほとんどがネガティブなものです。

そうすると、どんどんネガティブな思考が蓄積され、何をするにも否定的な感情になってしまい行動に移せなくなってしまいます。

そこで、上記のようなポジティブな言葉を意識して発することで、自分自身の潜在意識にも働きかけることができます。
毎日の習慣にしていけば、1週間で表情や行動が変わってきますし、数ヶ月経てばネガティブな思考によるブレーキをはずすことができるようになってきます。(潜在意識に蓄積されたネガティブな思考はしぶといので根気よく続けてください)

こうして自己評価を少しずつ高めていくことができるのです。

3-2.適切な評価にするためには自己主張すること

先ほどお伝えしたように、自己評価が低い人は否定されることを怖れて自己主張しない傾向が強く、自分の思いや意見を内側にしまい込んだままにしがちです。
すると「自分の力や性格では、きっと受け入れてもらえない」という思いが心の内でどんどんと膨らんでいきます。

確かに勇気を持って自己主張しても、すべての主張が受け入れられるわけではなく否定されることもあるでしょうが、意見が採用されることだってあるのです。

そうすれば「自分の意見は正しかった」「ノー、と言っても大丈夫なんだ」というような成功体験を通じて、自己評価は高まっていきます。

また、自己主張することによって、それに対して周囲がどう感じるのかを知ることができます。
もしかすると多くの人が納得したり、感心するような意見かもしれません。

必要以上に「自分の意見には価値が無い」と思い込んでいたことに気づき、適切な自己評価をするヒントを得ることができます。

3-3.自分の長所を伸ばす努力

誰にでも欠点はあり、克服したい短所はあります。
しかし、そこに注目し過ぎていると自己評価は低いままです。

そのため、視点を変えて、自分の短所ではなく長所に目を向けることが重要です。

例えば、あなたがコミュニケーションが苦手だったとしましょう。
一方で、文章で表現することが得意なのであれば、文章で気持ちを伝えていく力を磨いていきます。

集団でのコミュニケーションが苦手でも、一対一のコミュニケーションが得意という人もいます。

この際、目を向けるものは短所とは切り離して問題ありません。
絵を描くことでも、何かを作ることでもかまいません。

大切なことは「自分は無力だ」という思考を切り替えて、「自分にも価値がある」と思えることです。

自分の長所を伸ばす努力であれば、充実感や達成感を手に入れやすいでしょう。
こうした感情を手に入れることで自信がつき、「自分には価値がある」という思考ができるようになります。そうすることで、どんどん自信がつくことで自己評価は自然と高まっていくのです。

3-4.自己評価の高い人と接する機会を増やす

自己評価が高い人

自己評価を高めていくためには、接する相手も重要です。

あなたは会社の愚痴や上司の悪口を話しているようなネガティブな人と一緒にいませんか?
自分に対してだけでなく、他人を批判する人も自己評価が低い傾向にあります。

そうした人といると、あなた自身も影響を受けて、より自己評価が低くなってしまいます。

そのため、逆に自己評価の高いポジティブな人と接する機会を多くしていくべきですが、プライドだけ高く、ただ自分の自慢ばかり話をするような極端に自己評価が高すぎる人も悪影響になりますので注意が必要です。

理想の相手は、「一生懸命に前向きにのめり込んでいる人」や、「目標に向かって行動力を持って頑張っているような人」です。

一緒にいて、「自分もこの人のように頑張ろう」や「自分もこの人のようにポジティブになりたい」と思える相手がベストです。

環境は人を変える影響力を持っています。
自己評価が健全に高い人と話をしたり、仕事をすることで良い影響を受けることができるからです。

また、自己評価の低い人は相談相手が少ないために、自分の評価に囚われてしまっているケースがあります。

弱音やネガティブな発言をしてしまっても、ポジティブな思考の人であれば、また別の視点から励ましてくれるでしょう。

そのプラスの言葉を聞くことで、あなたの自己評価は高まっていくのです。

300名以上の目標達成をサポートした
コーチングを体験できます。

自分らしい生き方を見つけたい方へ

まとめ

自己評価が低いとどうしてもチャンスを逃してしまったり、大事な場面で実力が発揮できないことが多くなります。

しかし、自己評価を高める工夫をすることで、自分を適切に評価できるようになり、実力も発揮できるようになるでしょう。

自己評価が高まれば精神的な負担も大きく軽減されます。より充実した人生を過ごしていくためにも、ぜひ自己評価を高め、意欲的にチャレンジしていきましょう。

※自己評価は「自信」とも深く関係しております。自分にもっと自信をつけたい!という方は以下の記事もぜひチェックしてみてください。

自信がないと悩んでいる方に見て欲しい絶対に自信をつけるための方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

自分らしい生き方を見つけたい方へ

この記事をご覧のあなたは、以下のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

  • 自分らしい働き方を見つけ、理想的な生き方を探求したい
  • 独立や起業をして自分らしい生き方あり方を見つけたい
  • 今後のキャリアにおいて自分らしい目標を見つけ、 歩みを進めたい
  • コーチとして独立したい


もしあなたが一人でこのようなモヤモヤをずっと抱えているのであれば、まずは私たちのコーチングを体験してみませんか?

これまで300名を超える方のキャリアや生き方に向き合ってきました。
体験コーチングでは9割以上の方が満足する結果となっています。

私たちのコーチングを知る >

自分らしい生き方を見つけたい方へ

この記事をご覧のあなたは、以下のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
  • 自分らしい働き方を見つけ、理想的な生き方を探求したい
  • 独立や起業をして自分らしい生き方あり方を見つけたい
  • 今後のキャリアにおいて自分らしい目標を見つけ、 歩みを進めたい
  • コーチとして独立したい
もしあなたが一人でこのようなモヤモヤをずっと抱えているのであれば、まずは私たちのコーチングを体験してみませんか? 「現状を本気で変えたい」。そんな方のご相談をお待ちしております!

これまで300名を超える方のキャリアや生き方に向き合ってきました。 体験コーチングでは9割以上の方が満足する結果となっています。

私たちのコーチングを知る >


コーチングインタビュー